国連の女性差別撤廃委員会が、皇位継承を「男系男子」にかぎるという日本の皇室典範について、「女性差別だから撤廃しろ」と勧告。日本政府はそれに反発して「なら女性差別撤廃委は日本が拠出したカネは使わせない」と表明したらしい。
まあ「余計なお世話」とも言えるし、それを言うならお前らが信じてるキリスト教で女性は聖職者になれないってのはどうなんだ、それに日本に言う前に異次元のレベルで男女差別やってるイスラム国家をどうにかしろっていう話なんですが、「文句言うならカネ出さない」という対応をする日本政府も大人げない。トランプみたいなバカのマネするなんてバカだなあ。「ご意見は承りました~」とテキトーにあしらって放っておくことはできないのか。
と言っても、「男系男子」に異常にこだわるのもどうなのか、とは思います。「日本の皇統は2600年続いている!そんなのは世界に例をみない!スゴイことなんだ!」とか、「皇室のY染色体をまもるために男系じゃなきゃダメ!」とか言う妄言を本気で信じている人はアタマがどうかしてると思う。歴代の天皇を産んだ女性の浮気とか、赤ん坊を取り違えたとか、そんなことはいくらでも起こったであろうことは容易に想像できることなのに。何百年も前なんか飯食うことと子づくりしかやることなかったんだから、浮気なんかいくらでもやったでしょ。仮に古代の天皇のY染色体がちゃんと受け継がれているとしても「だからどうした」としか言いようがないんだけど。
しかしそれを言ってしまうと皇室の正統性が揺らいでしまうから誰も言わない。「万世一系!神武天皇から連綿と続く男系!」という妄想を延々と言い張らなければならないということか。そんなに男系が大事だというならいまからでも若い女性を大勢用意して側室として天皇陛下にあてがって男児を産ませろ。男系であればいいのならつぎの天皇を産むのが側室でもなんの問題もないだろうし、「男系!万世一系!」とこだわる国民も納得するでしょう。
まあダンケイダンケイ言い張って皇室の正統性を主張することが国益にかなうというのならそれでもいいと思うけど、私はとにかく、皇室の方々を人間として扱わない今の制度をなんとかしてほしいと思っています。もし皇室に生まれたら一生国家の奴隷、基本的人権はなく、職業も伴侶も自由に選べない。もし悠仁さまが「デスメタルバンドで思いっきりコープスメイクしてデス声ヴォーカルやりたい!」とか「演歌歌手になりたい!」とか「YOU TUBERやりたい!」とか「ホストになりたい!」とか思ったとしてもその願いは絶対にかなえられない。私なら死にたくなりますけどね。国家の奴隷同然という境遇を受け入れ立派に国家のために役割をまっとうしている、というだけで皇室の方々は尊敬に値する。せめてイギリス皇室くらいの自由さはあってもいいのでは。べつに皇族が浮気したっていいじゃないか。
それはともかく、今回は2024年末に開催されたNHKの「演歌フェス 2024」の第三部。これで最後ですね。
短く切られていたのは残念だったが・・・名曲をたくさん聴けてよかった
第三部の曲目は以下のようになっていました。
「無言坂」・・・・香西かおり
「鳥取砂丘」・・・水森かおり
「女のブルース」・・香西&水森
「三陸挽歌」・・・・水森かおり
「そぞろ雨」・・・・香西かおり
「雪 深深」・・・・藤あや子
「白い海峡」・・・・大月みやこ
「東京ナイト・クラブ」・・大月&大川&藤
「雪の花」・・・・・藤あや子
「恋人のように...」・・大月みやこ
「命かさねて」・・・大川栄策
「好きになった人」・・中村美津子&岩本公水&里野鈴妹
「女の十字路」・・・杜このみ&田中あいみ
「函館の女」・・・・真田ナオキ&新浜レオン&辰巳ゆうと&青山新
「憧れのハワイ航路」・・川野夏美&三丘翔太&里野鈴妹&小山雄大
「赤いランプの終列車」・・五木ひろし&川野&三丘
「雨の御堂筋」・・・真田ナオキ&田中あいみ
「矢切の渡し」・・・藤あや子&辰巳ゆうと
「愛して愛して愛しちゃったのよ」・・杜&真田&新浜&辰巳&青山
「いつでも夢を」・・なかむら&岩本&藤&川野&杜&田中&里野&真田&新浜&辰巳&青山&三丘&小山
「南部蝉しぐれ」・・福田こうへい
「お岩木山」・・・・三山ひろし
「恋...情念」・・・・三山ひろし
「庄内しぐれ酒」・・福田こうへい
「柔」・・・・・・・福田&三山
「夜空」・・・・・・五木ひろし&福田&三山
「こしの都」・・・・五木ひろし
「契り」・・・・・五木ひろし
「上を向いて歩こう」・・全員
若手は名曲をメドレー形式で、大御所はじぶんの代表曲をひとりで・・という妥当な構成でしたね。「さざんかの宿」「白い海峡」「鳥取砂丘」「南部蝉しぐれ」「契り」など、その人が出るんならそれをやらなきゃあウソだろ、という選曲。藤あや子は「雪 深深」ではなく「むらさき雨情」にしてほしかったけど、よかったんじゃないでしょうか。
しかし全部短くぶった切られていたのが・・・私は曲数や出演者をしぼってそのかわり曲はフルで聴かせてほしいと思うけれど。
↑フルで聴いてこそそのドラマ性を堪能できるんだけどなあ。
という不満はあるにはあったし、「あの人はなぜ呼ばなかったんだ?」とかいうのもありますが、3週にわたって名曲をたくさん聴けて楽しめました。生で観たほうがもちろん満足度は高くなるとしても、わざわざ渋谷まで行って5時間座りっぱなしよりは、家でこたつでヌクヌクしながら歌を聴くほうがラクでいい、とも言えますね。