本ページのリンクには広告が含まれています 新BS日本のうた

令和5年4月16日のNHK BSプレミアム「新・BS日本のうた」

産業革命なみのインパクトを世界にあたえると言われている「Chat GPT」。

私は未体験、今後も触れる気はありませんが、海外ではこれを危険視して使用禁止にしたりする国がある一方で、日本では岸田が開発会社のCEOと面会したりして、少なくとも政府は活用していく気満々らしく、一般民間人のあいだでも肯定する向きが多いようです。海外と違って日本人が違和感なく受け入れられるのは「ドラえもん」などの影響で「ロボットは友達」っていう意識があるからだ・・と「専門家」が言ってるのをテレビで見ましたが、いやいやいやそうかなあ?日本人はそんなバカばっかりじゃないでしょ(と思いたい。いかにももっともらしく聞こえるっていう点で、ドラえもんがどうのなんていうのもChat GPTでつくった答えなんじゃねえのと疑っちゃう)。手塚治虫はアトムみたいな「友達」ロボットをえがく一方で、「火の鳥 未来編」で人工知能の言うことを盲信して滅びてしまう人類の姿もえがいていた。そんなことが起こる可能性があるのかないのか知りませんが、メディアは「~~~というデメリットもある。しかし〇〇〇という素晴らしい可能性もある!」という論調で語るのをやめて「開発者や政府はメリットばかりを強調するが、ほんとうにそうか?」というところを掘り下げるべきで、懸念される部分をもっと報じてほしい。まあ岸田だの河野だのの発言や行動をみてると、そこに「利権」がうまれる可能性を見出してるんだろうなあ、と容易に想像できるので、メディアも「Chat GPTは危険」と水をさすようなことは言えないんでしょうね。

たしかに使いようによっては役に立つんでしょう。一部の頭脳労働職は仕事がなくなるかもしれず、生産性は向上するかもしれない。しかしこれは結局のところ「自分で考える」という手間と時間をすっとばすことができるっていうことで、そんなもん使ってたら人間は確実にバカになるでしょう。インターネット検索のせいで辞書が引けない若者とかも今はいるらしいし、私自身もパソコンの使用が主になって以降漢字がけっこう書けなくなってたり、現時点でもすでに「さがす」「憶える→思い出す」という作業を機械にまかせることよって頭が悪くなってるのを実感するのに、これが普及したらいったいどうなってしまうのか、怖いという気持ちになるほうが普通じゃないのかな。

アホな国会議員は「国会答弁の作成に活用して国家公務員の働き方改革につなげる」とかぬかしていましたね。いやいやいや、ウソや間違いばっかり(ネット検索すれば事実としてはっきりしたものがすぐ出てくるような内容に関しても平気で間違った内容をずらずら出してくるらしいですね)を適当に垂れ流すものを答弁作成に使うっていうことに違和感をもたないその神経が理解できない。ネットに書いてあることなんか大部分は便所の落書き以下(私の書いているこれもそうかも)の信頼度なのは今も昔も同じで、そのなかから信頼できる情報を選別する能力、これはウソだろう、これは事実だろう、というのを見極める能力が大事なわけで、それが(現時点ではどうやら)できないChat GPTの信頼度も便所の落書き程度にしかならないのは明らか。そんなもんを国会で使おうとか正気なんだろうか。

たとえば「ギャンブル依存症が536万人!」なんていう統計や「依存症は深刻な問題」とかいう議論も、ちょっとでもギャンブルや依存症についての知識があれば「アホか」と思ってその信ぴょう性を疑うところだし、その実態を理解すれば「わざわざ消費を冷え込ませてまで対策する必要はない」っていう結論にしかならないはずなんですが、Chat GPTはネットにのっかってる情報ならそれを疑うことなく使って「人数が多いし減ってないから依存症対策は必要だ!これこれこういう施策が有効かもしれません!」とか答えるわけでしょう。そして考える能力が欠如した官僚がそれを国会答弁に使い、ノータリン議員がそれをそのまま政策立案に使ってしまう。ネット上の情報にしろ統計にしろ「それって本当?」って考えるってのが重要なところであって、その手間を省くのは少なくとも政治の世界では許されないと思うんですけどね。官僚や議員が無能なのは今に始まったことではないとしても、無能さにさらに拍車がかかるのは間違いなさそう。

それに、国会答弁作成のために国家公務員の業務が逼迫するってのがそもそもおかしいのでは。議員自身がちゃんと勉強して自分で答弁をつくれるようにすりゃあいいじゃないか。なんで官僚任せなんだよ。それがお前らの仕事じゃないの?議員も東大とか出てるんだから勉強は得意なはずでは。忙しい? 選挙のためのカネ集めとかばっかり一生懸命やってるからじゃないの? 働き方改革が必要なのは議員自身じゃないのか。

そもそも議会での答弁ってのは「これはどうなってるの?これからどうするつもりなの?なにがしたいの?」っていうのを明らかにするためのものでしょ?Chat GPTは「これからどうするのか、どうすべきなのか、なにがしたいのか」というネット上に答えがないことは答えられない(もっともらしい答えは出すんだろうけど)んだし、そここそが重要なはずで、それすらも人工知能に頼んじゃう、というところまでいかないことを祈るばかり。しかも人工知能は平気でウソもつく、っていうのも考えると、少なくとも学生は海外のように使用禁止にしてもいいと思うし、岸田のように手放しで歓迎するのはあまりにノーテンキすぎるという気がする。

 

で、今回の「新・BS日本のうた」は、群馬県渋川市での開催。

出演は、

千昌夫、原田悠里、石原詢子、秋岡秀治、水田竜子、水森かおり、松原健之、岩佐美咲、杜このみ、青山新。

「マスク越しに小さな声で歌ってください」?まだそんなこと言ってるの?

今回の曲目は以下のようになっていました。

 

「お座敷小唄」・・・杜このみ

「恋は女の命の華よ」・・石原詢子

「手紙」・・・・・・水森かおり

「小樽のひとよ」・・青山新

「東京の花売娘」・・松原健之

「恋の奴隷」・・・・水田竜子

「湯島の白梅」・・・原田悠里

「柔道一代」・・・・秋岡秀治

「つぐない」・・・・岩佐美咲

「望郷酒場」・・・・千昌夫

「北国の春」・・・・全員

「花笠道中」・・・・原田悠里

「浮草ぐらし」・・・杜このみ

「櫻の花のように」・・松原健之

「沈丁花」・・・・・石原詢子

「君がすべてさ」・・千昌夫&青山新

「他人船」・・・・・水田竜子

「からたち日記」・・水森かおり

「いい湯だな」・・・千&秋岡&松原&青山

「女国定」・・・・・原田&石原

「おさらば故郷さん」・・杜このみ

「ふるさと日和」・・・・岩佐美咲

「リンゴ花咲く故郷へ」・・秋岡秀治

「夕焼け雲」・・・・・千昌夫

「女のはじまり」・・・青山新

「京都の町からもう一度」・・水田竜子

 

今回放送された回が開催されたのはさる3月16日。政府が「マスクは任意」とした3月13日以降だったわけですが、テレビで映されたものをみるかぎりお客さんはほぼ100%マスクしてましたね。

まあそこはいきなり外していいと言われても「他人が外したら外す」と言って外そうとしない、外せない人が大部分なのは1か月以上たったいまとなってもそうだからわかるとしても、歌手と歌手のあいだにアクリル板を置いていたり、声なんか出さないバンドメンバーがマスクしてたり、1ミリも意味のない感染対策をまだ継続していたことに驚いた。

NHKはそんなにコロナを終わらせたくないのか。感染者のカウントも感染対策もやめてしまえばその時点でみんな忘れてすぐ終わるのに。もはやコロナなんぞ流行ってもいないのに観客席はほぼ全員マスク姿、そして歌手とか吹く楽器の人とか飛沫出しまくりの出演者はマスクしてないのにギタリストとかはマスクしてる、これを異常だと思わないほうがどうかしてるんじゃないか。

その流れで、千昌夫が「北国の春」で「みなさんもマスク越しに小さな声で歌ってください」とか言うのを聴いてものすごくビックリ。これは千が勝手に言ったのか台本でそうなっていたのか。台本だとしたらひょっとしてお客さんは入場に際しマスク強制されたり、大声は出さないでとか言われていたってことか? コロナはもう弱毒化してるし流行ってもいないからマスクはもう自由でいいんじゃないか、とかいう流れになっている今となっても!?WBCのパブリックビューイングでは室内であってもみんな至近距離で大声出しまくっていたじゃないか。なぜ歌番組で声出しちゃいけないのかまったく理解不能。「思考停止」とはまさにこれじゃないか。

いずれにしろ、無意味な「感染対策」の名のもとに番組内容がレベルダウン、もっと言えば手抜き(そこまでは言わずとも、コロナ以前の番組内容を再放送で見れば圧倒的に無味乾燥になっているのは確実)しているのは受信料を強制徴収している公共放送には許されないことだと思うんだけどなあ。いつになったら「感染対策」やめる気なんだろう。そんな気はないのかな。あまりにアホらしくてもう歌が頭に入ってこなかった。

-新BS日本のうた
-, , , ,