本ページのリンクには広告が含まれています DEATH/BLACK/DOOM 聴いたもの

CARNIVOROUS VORACITY「THE IMPIOUS DOCTORINE」:今日聴いたもの

先日YOU TUBEのおすすめに「MANOWAR TRIBUTE ALBUM」みたいな動画があって、再生してみたらそれがまるっきりMANOWARみたいで、なにこれ?トリビュートじゃないの?こんなに似てるバンドがいるのか?と一瞬だけ思ったんですが、すぐにそれは「AIでつくったものだ」とわかりました。いろんな意味で消えてほしいからここには貼りませんが。

よくみると説明にも「ファンとしてつくったもの」みたいな投稿者による注釈が書いてありました。まるっきりMANOWARなサウンド、しかも楽曲のクオリティは「いかにも」って感じでとくに低いわけでもないことに感心したものの、個人的には「くだらねえことして再生数稼ごうとすんな」という怒りしかありませんでした。ほんとAIをありがたがってる奴らって大部分はくだらないことにしか使わないよね。

私はAIは徹底的に規制すべきと思ってますが、大国はみんなAIで覇権を握ろうと考えているから流れはとめられない。制御不能になるところまで行くんでしょうね。それは仕方がないとしても、こと音楽についてはAIで作ろうなんていうのはやめてほしい。絶対につまらないものしかできないでしょ。過去に出た曲を学習してそこからつくるんだから。それは人間でも同じであったとしても、人間なら模倣のなかからなにかひらめいてあたらしいものを創造する天才がたまにあらわれるわけで。その「ひらめき」すらも獲得するAIもそのうちあらわれるのだろうか。私が知らないだけでもうあるのかな?

CARNIVOROUS VORACITY「THE IMPIOUS DOCTORINE」

スペインのブルータル・デスメタル、CARNIVOROUS VORACITYの1stフル。2015年作。

Amazon.co.jp The Impious Doctrine

グロテスクなジャケ絵とバンドロゴでどんなサウンドなのかだいたいの予想はつきますね。グロいのはかまわないがこういう読めないバンドロゴはほんとやめてほしい。「オンリーワン」を目指して誰にも読めないキラキラネームつける親と同じ思考なんだろうなあ。そんなところに凝る前に曲をもっと練れ、と言いたくなるバンドが多いですが、このバンドも・・・・

 

残念ながらこのバンドもそんな十把一絡げのなかのひとつ。エフェクトを多用した汚いガテラルボイスと超速ブラストビートで満載のブルータルデス。そして曲は全部同じ曲。悪いけど(実際に演奏できるかどうかは別として)こんな曲は誰でも書けるんじゃないか、としか言いようがない。思いつきのリフをくっつけてそこに「ゴボボボボボ・・」っていう声をのせただけ。それでカッコよければそれでもアリだけど少なくともこの作品はそうではない。こういうのがたまらなく好きな人にならおすすめできるのかな。フツーの人は1円でも買う価値ない。

おススメ度・・・★★

-DEATH/BLACK/DOOM, 聴いたもの
-, ,